ブレザーをオーダーメイドで注文できるブランド5選!相場やオーダーの流れも解説

オーダーメイドブレザーが作れるおすすめブランド5選
この記事にはPRを含みますこの記事には一部商品に広告が含まれますが、当サイトは公平かつ中立的な立場を保ち、商品紹介には一切影響を与えません。

「自分の体型に合ったブレザーを作りたい」

「デザインをカスタマイズできるブレザーが欲しい」

そんな方には、オーダーメイドのブレザーがおすすめです。

この記事では、ブレザーをオーダーメイドで注文できるおすすめブランド5選を紹介します。

オーダーメイドの種類や相場についても解説しているので、初めて購入する方でも安心して注文できますよ。

ぜひ最後まで目を通していただき、お気に入りのブレザーを見つけてくださいね。

知っておきたい!オーダーメイドブレザーの基礎知識

知っておきたい!オーダーメイドブレザーの基礎知識

(1)ブレザーとジャケットの違いを解説

そもそも、「ブレザーとジャケットって何が違うの?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、ブレザーはジャケットの一種といえます。

ジャケットとは、袖の付いた上着を総称する用語です。

一方、ジャケットのなかでも、固めのテーラード型のものがブレザーと呼ばれます。

ブレザーは、紺色のウール素材にメタルボタンが付いたものが代表的です。

セットアップスーツと違って、色の違うズボンやジーンズとコーディネートすることも可能。

セミフォーマルな服装や、カジュアルコーデに合う上着を探している方には、ブレザーがおすすめです。

(2)オーダーメイドの種類と相場を解説

ブレザーをオーダーメイドで注文する際は、パターン・イージー・フルの3種類の方法があります。それぞれの違いは下記の通りです。

パターンオーダーイージーオーダーフルオーダー
特徴・サイズ以外はオーダーできない
・デザインの自由度が低い
・費用を抑えられる
・体型補正できる
・デザインの自由度が高い
・手書きで型紙補正できる
・最も自由度が高い
・体型補正が非常に細かい
・デザインの制約がほとんどない
・まとまった費用が掛かる
相場2~7万円程度4~20万円程度20~100万円程度

主な違いは、サイズ調整の精密さとデザインの自由度の高さです。

パターンオーダーはデザインの自由度が低い分、比較的安くオーダースーツを注文できます

一方で、フルオーダーは細部まで自由にデザインできるため、費用も高額になりがちです。

値段が高くても細かくオーダーしたい方はフルオーダー、安くオーダーしたい方はパターンオーダーかイージーオーダーがおすすめです。

オーダーメイドブレザーのカスタム範囲とオーダーの流れを解説

オーダーメイドブレザーのカスタム範囲とオーダーの流れを解説

オーダーメイドブレザーのカスタム範囲は、以下のとおりです。

オーダーメイドブレザーのカスタム範囲

オーダーメイドブレザーのカスタム範囲
  • 生地メーカー
  • 色、柄
  • ポケット(胸ポケット、腰ポケットなど)
  • ボタン(フロントボタン、袖ボタンなど)
  • 仕立て(襟、型周り、ベント、台場、袖口など)
  • ステッチ
  • ネーム刺繍
  • パッチ(色、素材など)
  • バックベルト

オーダー方法によって、どこまで細かくカスタマイズできるか変わるので、自分に合ったブランドを見つけてくださいね。

また、オーダーメイドのブレザーを注文する際の流れは以下の通りです。

<オーダーメイドブレザーのオーダーの流れ>

店舗でカウンセリングを受ける
スーツの生地やシルエットを選ぶ
採寸
ポケットやベントなどのディテールを調整
2〜3週間で完成

ブランドによっては、完成後に試着し、微調整してくれるのでより体にフィットしたブレザーを作れますよ。

自分の希望に合ったカスタム範囲や注文方法のブランドを見つけてくださいね。

ブレザーをオーダーメイドで注文できるブランド5選

ブレザーをオーダーメイドで注文できるブランド5選

ここからは、ブレザーをオーダーメイドで注文できるおすすめブランド5選を紹介します。

どれも高品質で人気のブランドなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(1)麻布テーラー

麻布テーラー
引用:麻布テーラー公式サイト
公式サイト>>麻布テーラー公式サイト
参考価格27,500円(税込)〜
オーダー方法・来店
・オンラインストア
・オンラインギフトカード
オーダーメイドの種類フルオーダー
届くまでの日数約4週間

麻布テーラーは、オーダーメイドのビジネスウェアを販売する日本のブランドです。

ブレザーは注文後に約4週間で完成します。

ビジネス用のフォーマルなブレザーはもちろん、週末のお出かけにも対応できる多様性に富んだ提案が魅力。

約3,000種類の生地から好きなものを選べるため、さまざまなシーンに合わせた一着を作成できます。

正統派のイギリス的ブレザー、現代的なアメリカ的ブレザー、スマートで近代的なイタリア的ブレザー、都会的なフランス的ブレザーなど、ユーザーの要望に合わせた幅広い提案が魅力。

豊富な知識と経験を持つスタッフがサポートするので、オーダーメイド初心者でも、気軽に注文できますよ。

(2)SADA

SADA
引用:SADA公式サイト
公式サイト>>SADA公式サイト
参考価格23,100円(税込)〜
オーダー方法・来店
・オンラインストア
・ギフトカード
オーダーメイドの種類フルオーダー
届くまでの日数約1ヶ月
※納期短縮サービスを利用すれば、約2週間で仕立て可能

オーダースーツSADAは、独自のマシーンメイド技術を活用して、一人一人の体型にフィットしたビジネスウェアを販売するブランドです。

CAD(自動設計システム)やCAM(自動裁断機)を駆使することで、全身の採寸から体の癖の補正まで完璧なフィット感を実現しています。

また、SADAは工場直販を行っており、生地の仕入れから縫製まで一貫して自社で行っているため、高品質なブレザーをお手頃価格で提供が可能。

1日に500着、年間12万着を製造するスケールメリットを活かし、高品質かつコスパの高いブレザーを制作しています。

完璧なフィット感を求める方には、おすすめのブランド。

(3)Suit ya

Suit ya
引用:Suit ya公式サイト
公式サイト>>Suit ya公式サイト
参考価格24,800 円(税込)〜
オーダー方法ネット注文
オーダーメイドの種類イージーオーダー
届くまでの日数約1ヶ月

Suit yaは、一流の職人技を駆使した、一人ひとりの体型や好みに合わせたブレザーを注文できるブランドです。

特に、高品質なウールやカシミヤを使用したブレザーは、上質な着心地と洗練されたデザインが魅力。

生地やデザイン、ボタンの種類など、細部までカスタマイズできますよ。

注文時は専門スタッフが丁寧にサポートしているため、初めてオーダーメイドで注文する方でも安心。

Suit yaは高品質の素材のブレザーを欲しい方にぴったりのブランド。

(4)KASHIYAMA

KASHIYAMA
引用:KASHIYAMA公式サイト
公式サイト>>KASHIYAMA公式サイト
参考価格23,100円(税込)〜
オーダー方法・来店
・出張
・オンラインストア
・オンラインギフトカード
オーダーメイドの種類イージーオーダー
届くまでの日数最短で注文から7日後に発送

KASHIYAMAは、職人品質を保ちつつも、最短1週間でオーダーメイドのブレザーを手に入れられるのが特徴

160種以上のサイズパターンをもとに、一人ひとりの体型にジャストフィットするスーツを提供しています。

上質なウールやカシミヤを使用したブレザーは、洗練されたデザインと最高の着心地が魅力。

オーダー方法は、来店採寸か自宅での出張採寸から選べます。

また採寸完了後、2着目以降はオンラインでもオーダーできる数少ないブランドです。

忙しくて来店が難しい方には、KASHIYAMAの自宅での出張採寸で作るのがおすすめ。

(5)HANABISHI

HANABISHI
引用:HANABISHI公式サイト
公式サイト>>HANABISHI公式サイト
参考価格38,500円(税込)〜
オーダー方法・来店
・オンラインショップ
・オンラインギフトカード
オーダーメイドの種類イージーオーダー、フルオーダー
届くまでの日数約5〜6週間

HANABISHIは、1935年の創業から続く伝統を持つブランドです。

オーダーメイドスーツの制作経験が豊富なプロのフィッターが、一人ひとりの希望に合わせて、3,000種類以上の生地から最高の一着を提案しています。

細部までこだわり抜いたデザインで、自分だけの特別なブレザーを実現できますよ。

自分の好みに合ったブレザー生地を選びたい方には、おすすめのブランドです。

オーダーメイドで長く愛用できるブレザーを作ろう!

オーダーメイドで長く愛用できるブレザーを作ろう!

この記事では、自分にぴったりのブレザーをオーダーメイドで注文できるおすすめブランド5選を紹介しました。

自分の体型や好みのデザインに合わせて作れるオーダーメイドブレザーは、一着作れば長く愛用できること間違いなし。

デザインやスタイルによって、ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで活躍してくれますよ。

世界に一つだけのブレザーを探している方は、ぜひこの記事の内容を参考にして、オーダーメイド注文を検討してみてくださいね。

※ブランドや商品の情報は記事更新時のものです。最新の情報は各ブランド・商品の公式サイトをご確認ください。