「オーダーメイド枕を購入したのに、なんだか疲れが取れない」
「しっかりと測定してもらったはずなのに、枕の高さが合わない」
このように、オーダーメイド枕の購入を後悔している方は多いのではないでしょうか。
オーダーメイド枕といえば、自分にぴったりな高さに調整できるのが大きな魅力。
しかし、実際に使ってみると高さや寝心地が自分に合わず、枕の買い替えを検討する方も珍しくありません。
そこでこの記事では、オーダーメイド枕が合わない理由や、オーダーメイド枕で失敗しない3つのコツを解説します。
おすすめのブランド5選も紹介するので、「今度こそは自分に合う枕が欲しい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
オーダーメイド枕が合っていないと判断する基準

枕の買い替えを検討する前に、普段使用しているオーダーメイド枕がどのような状態か確認しておきましょう。
オーダーメイド枕が合っていないと判断する基準は、以下のとおりです。
オーダーメイド枕が合ってないと判断する基準
- 目が覚めると枕が頭から離れている
- 目が覚めると首や肩がこっている
- 枕や頭の下に手を入れて寝ている
- 寝返りが打ちにくい
- 翌朝になっても疲労感がある
これらの項目に1つでも当てはまる場合は、オーダーメイド枕が自分に合っていない可能性があります。
ただし、オーダーメイド枕を作った直後は寝心地がしっくりこないこともあるので、2週間ほどは様子を見ることが大切です。
それでもオーダーメイド枕が合わないと感じる場合は、快適な眠りを手に入れるためにも、購入したお店で高さ調整をしてもらうか、枕の買い替えを検討してみてくださいね。
オーダーメイド枕が合わない理由

店舗で測定やフィッティングを重ね、納得したうえで購入したにも関わらず、なぜオーダーメイド枕が合わないと感じるのでしょうか。
オーダーメイド枕が合わないと感じる理由は主に2つ。
オーダーメイド枕が合わない理由
1つずつ解説するので、自分に当てはまるかチェックしてみましょう。
(1)測定時と自宅のベッドの硬さが違うから
オーダーメイド枕が合わない理由の1つは、測定時と自宅のベッドの硬さが違う点にあります。
一般的に、オーダーメイド枕を作る際の測定やフィッティングは、店舗のベッドを使用することがほとんど。
しかし、店舗のベッドと自宅のベッドの硬さが異なると、身体の沈み込み具合や首のライン、後頭部の位置なども変わってきます。
つまり、オーダーメイド枕が店舗のベッドに合う高さだったとしても、必ずしも自宅のベッドに合う高さに仕上がるとは限りません。
そのため、購入後も高さ調整や中材(枕に入れる素材)の変更を相談できるお店でオーダーするのがおすすめです。
(2)季節の変わりめだから
オーダーメイド枕が合わないと感じる場合は、季節の変わりめが関係しているケースもあります。
季節の変わりめは、寒暖差によって体調を崩しやすい時期です。
たとえば身体の冷えや血行不良から生じる肩こりなどが原因で、一時的にオーダーメイド枕が合わないと感じることがあります。
また、測定時に細かく調整したとしても、服装の変化やその日の疲れ具合によってズレが生じることも。
そんな時のために、その日の体調に合わせて高さ調整ができる商品を選んでおくと安心ですよ。
オーダーメイド枕で失敗しないコツ

ここでは、オーダーメイド枕で失敗しないコツを3つ解説します。
オーダーメイド枕で失敗しないコツ
購入後に後悔しないためにも、オーダーメイド枕を作る際のポイントを押さえておきましょう。
(1)フィッティングする時のマットレスの硬さに注意する

オーダーメイド枕を作る際は、フィッティング時のマットレスの硬さを確認することが大切です。
店舗と自宅のマットレスが異なる硬さの場合、枕の仕上がりにズレが生じてしまいます。
店舗で適切な高さに調整したはずでも、自宅で使用してみると枕が高すぎたり低すぎたりすることも。
ズレを防ぐためには、自宅の寝具環境を考慮しながら枕の高さを調整してくれるお店を選ぶようにしましょう。
可能であれば、自宅のマットレスと似た使用感のマットレスでフィッティングできるか確認してみるのもおすすめです。
(2)フィッティングする時の髪型や服装に注意する

オーダーメイド枕を作る際は、フィッティング時の髪型や服装に注意が必要です。
たとえばダウンジャケットやコート、厚手のニット、フード付きのトップスなどを着用していると、普段の寝姿勢を正しく測定できないことがあります。
より正確なデータを測定するためにも、着脱しやすい服装か、身体のラインが出やすい服装で行くようにしましょう。
また、髪型も同様に測定やフィッティングがしやすいよう、髪の毛をおろした状態で来店するのがおすすめです。
(3)アフターサービスの内容を確認する

オーダーメイド枕を注文する際は、アフターサービスの内容をきちんと確認しましょう。
万が一、購入後にオーダーメイド枕が合わないと感じた場合でも、無料メンテナンスを設けているお店であれば、再度枕の高さ調整が可能です。
他にも、どうしても枕が気に入らない場合は、返金に応じてくれるお店もあります。
ただし、アフターサービスの内容や保証期間などは、お店によって異なるので注意が必要です。
また、オーダーメイド枕を長く愛用するために、メンテナンスに行きやすいお店を選ぶことも大切ですよ。
自分に合う枕が作れるおすすめのオーダーメイド枕5選

ここからは、自分に合う枕が作れるおすすめのオーダーメイド枕5選を紹介します。
枕の買い替えで後悔したくない方向けに、購入後の高さ調整が可能なブランドや保証制度を設けているブランドを厳選。
いずれも評判の高いブランドなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(1)山田朱織枕研究所

料金(税込) | 31,900円〜 |
---|---|
アフターサービス | ・1年間の商品保証 (調整・再計測・素材代無料) ・20日間の返金保証 |
測定方法 | ・計測所 (神奈川相模原本店・東京渋谷支店) ・全国の提携病院 |
カスタマイズ内容 | 枕の高さ |
山田朱織枕研究所は、多くのメディアで活躍する16号整形外科の院長が開発した「整形外科枕」を提供しているオーダーメイド枕専門店。
整形外科枕とは、肩こりや頭痛、腰痛などに悩んでいる方のために考案された製品で、適度な硬さと平らな形状が特徴です。
2店舗の計測所には枕診断士が常駐しており、寝具環境を考慮しながら適切な高さや硬さに調整してくれます。
1年間の無料メンテナンス付きなので、購入後に高さが合わなくなっても調整や計測が可能です。
専門家のアドバイスをしっかりと聞いたうえで、オーダーメイド枕を購入したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
(2)LOFTY(ロフテー)

料金(税込) | 12,100円〜 |
---|---|
アフターサービス | ・ピローフィッターのいる店舗であれば調整可能 ・30日間の返品保証 |
測定方法 | ・実店舗(全国48店舗) ・自宅 |
カスタマイズ内容 | ・枕の高さ ・枕の素材 ・枕カバーの色(枕ギフト) |
LOFTY(ロフテー)は、1948年に設立し、寝具メーカー「西川」などと並ぶ老舗の枕専門店です。
1人ひとりに合ったオーダーメイド枕を提案する「快眠枕」のほか、肩の痛みやいびきなど睡眠の悩みに特化した「機能性枕」を販売しています。
オーダーメイド枕の特徴は、寝返りをスムーズに打てるように設計されていること。
中央部・上下・両側で高さが異なる5分割構造になっており、どんな寝姿勢でも首や肩にフィットしてくれます。
店舗へ足を運ぶのが面倒な方は、首のカーブを自分で測れるスケール付きの枕ギフトがおすすめ。
また、LOFTYでは30日間の返品保証制度が設けられているので、どうしても自分に合わないと感じた場合でも安心です。
(3)my makura(マイ枕)

料金(税込) | 33,000円〜 |
---|---|
アフターサービス | ・高さ調整(永久無料) ・除菌・消臭サービス ※側生地交換は有料 |
測定方法 | 実店舗(全国46店舗) |
カスタマイズ内容 | ・枕の高さ ・枕の色 |
my makura(マイ枕)は、明治38年に創業し、国内ではじめてオーダーメイド枕を販売した老舗寝具メーカー。
128個のセンサーで全身を細かく測定し、1人ひとりに合った枕を提案してくれます。
また、普段の寝具状況や寝姿勢を考慮しながら高さを調整してくれるため、自宅のベッドで使用してもズレが生じにくいのが魅力です。
アフターサービスも充実しており、定期的に高さを調整することで、長期間にわたって快適な眠りを維持することができますよ。
さらに、my makuraの枕は丸洗いが可能なので、「買い替え不要の枕が欲しい」「清潔に保ち続けたい」という方にぴったりです。
(4)じぶんまくら

料金(税込) | 27,500円〜 |
---|---|
アフターサービス | ・高さ調整 ・中材補充 (製品の寿命を迎えるまで無料) |
測定方法 | 実店舗(全国150店舗) |
カスタマイズ内容 | ・枕の高さ ・枕の素材 |
じぶんまくらは、「手厚いサポートが受けられる」と評判のオーダーメイド枕専門店です。
はじめに最新の非接触型測定器を使用し、身体のゆがみや筋肉のストレス度、背骨のカーブなどを測定します。
その後、データやカウンセリングに基づいて適切な素材を選択し、普段の寝姿勢を考慮しながら高さを調整していきます。
万が一、購入後に高さが合わないと感じても、高さ調整と中材補充に無料で対応してくれるので安心。
また、ショッピングモールなどに多く出店しているため、買い物ついでにメンテナンスへ行きやすいのも大きな魅力です。
「納得できるまで自分に合う高さに調整したい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
(5)まくらぼ

料金(税込) | 27,500円〜 |
---|---|
アフターサービス | ・高さ調整(無料) ・中材の種類交換(購入から90日以内は無料) ・90日間の返品保証(ギフト券での購入は不可) |
測定方法 | 実店舗(全国150店舗) |
カスタマイズ内容 | ・枕の高さ ・枕の素材 |
まくらぼは、枕と睡眠のスペシャリストである「マクラマイスター」が1人ひとりにぴったりな枕を作ってくれる寝具専門店です。
最大の特徴は、枕の高さを2mm単位で調整できること。
寝心地を確認しながら細かく調整してくれるため、より理想に近いオーダーメイド枕が手に入ります。
また8つのポケットごとに、ソフトパイプや綿、炭パイプといった好みの素材を入れられるのも嬉しいポイント。
購入から90日以内であれば中材の種類を無料で交換できるので、素材選びの失敗リスクを減らすことができますよ。
さらに、付属のベースウレタンを用いれば、自宅でも枕の高さ調整が可能です。
「素材選びで後悔したくない」「自宅でメンテナンスできる枕が欲しい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
▼オーダーメイド枕の口コミを知りたい方はこちらの記事もチェック!
失敗しないコツを知って自分に合うオーダーメイド枕を作ろう!

今回は、オーダーメイド枕が合わない理由や、オーダーメイド枕で失敗しないコツを解説しました。
オーダーメイド枕で失敗しないためには、店舗で使用するマットレスの硬さを確認することと、フィッティングしやすい服装や髪型で来店することが大切です。
また、アフターサービスの内容も確認するようにしましょう。
この記事で紹介したおすすめのブランド5選を参考に、ぜひ自分に合うオーダーメイド枕を作ってみてくださいね。