「自分にぴったりなジャケットがほしい」
「長く愛用できるジャケットを作りたい」
「なるべく安く高品質なジャケットがほしい」
そのような方は、ジャケットをオーダーメイドでつくれるブランドがおすすめです。
オーダーメイド専門のブランドなら、コスパのいいジャスサイズのジャケットが作れます。
また、ビジネスだけでなく私服として使えるジャケットにカスタマイズも可能。
この記事では、オーダーメイドジャケットを注文できるブランド8選を紹介します。
オーダージャケットのカスタム範囲や、ブランドを選ぶポイントも解説しているため、初めてジャケットをオーダーする方も参考になりますよ。
記事の内容を参考に、自分にぴったりなジャケットが作れるブランドを見つけてくださいね。
オーダーメイドの種類と相場を解説

まずは、オーダーメイドにはどのような種類があり、相場がどのくらいかを解説します。
オーダーメイドの種類と相場は、以下のとおりです。
パターンオーダー | イージーオーダー | フルオーダー | |
---|---|---|---|
特徴 | すでにある型紙をベースに、着丈や袖丈の補正をする | 既存の型紙をベースに体型補正やデザイン補正をする | 型紙を一から作成し、肩幅や袖丈など体のパーツすべてを補正する |
相場 | 2万円〜5万円 | 3万円〜10万円 | 10万円〜 |
オーダーメイドの種類によって、オーダーできる範囲や金額が異なります。
パターンオーダー→イージーオーダー→フルオーダーの順番で、自身の体の細部まで合わせたカスタムが可能。
もっともコスパがいいのはイージーオーダーです。
パターンオーダーよりも細部まで調整でき、体型補正もできます。
また、相場も3万円台からとフルオーダーよりもお手頃なため、価格と品質のバランスがとれたオーダーの種類ですよ。
オーダーメイドジャケットのカスタム範囲とオーダーの流れ

オーダーメイドジャケットのカスタム範囲は、以下のとおりです。
オーダーメイドジャケットのカスタム範囲

- 本体生地
- 裏地
- サイズ
- ボタンの数
- ラペル(ジャケットの襟)
- ベント(後ろ身頃の裾)
- ポケットのデザイン
- 袖口のデザイン
- 裏地の有無
- パーツの柄など
- ネーム刺繍
オーダーメイドのカスタム範囲は、本体生地、裏地、サイズがベースになります。
数100種類以上の生地(ブランドによって異なる)から、季節や用途に合わせて選択可能です。
また、プロのフィッターが正確に採寸してくれるため、既製品にはない自分にぴったりなサイズのジャケットを仕立てられますよ。
その他、付属品や細かいデザインはブランドによって異なります。
気になるブランドがあれば、直接来店するか、店舗に問い合わせしてみましょう。
また、オーダーメイドジャケットの注文の流れは下記の通りです。
<オーダーメイドジャケットの注文の流れ>
まずは本体生地や裏地、付属品のボタンなどを選定します。
自分の体を正確に採寸します。ブランドによって採寸方法はブランドによって異なるため、事前に確認しましょう。
ジャケット本体のタイプを選びます。ラペル(襟)やベント(後ろ身頃の裾)など好みに合わせて選びましょう。
注文後、仮縫いをおこないます。仮縫いとは、体型に合わせた型紙からジャケットをつなぎ合わせた製作途中のジャケットのことを指します。目的は、仮縫いのジャケットを実際に着て着心地を確かめることです。
仮縫い後、本縫いを2週間〜1ヶ月程度かけておこないます。納品時はサイズ感やフィット感に問題がないかかならず試着しましょう。
ブランドによって工程が異なるため、ブランド公式サイトや店舗スタッフまで直接確認しましょう。
オーダーメイドジャケットを注文できるおすすめブランド8選

オーダーメイドのジャケットが注文できるおすすめブランド8選は、以下のとおりです。
ブランド名 | 麻布テーラー | SADA | Suit ya | KASHIYAMA | HANABISHI | UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S | FABRIC TOKYO | Global Style |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | メンズ | レディース・メンズ | レディース・メンズ | レディース・メンズ | レディース・メンズ | レディース・メンズ | メンズ・レディース | レディース・メンズ |
参考価格(税込) | 27,500円〜 | 23,100円〜 | 28,670円〜 | 23,100円〜 | 38,500円〜 | 42,900円〜 | 29,800円〜 | 48,000円〜 (コンビ価格32,000円〜) ※2着購入した際の1着あたりの金額 |
オーダー方法 | 実店舗 | 実店舗、オンライン | オンラインのみ | 実店舗、オンライン | 実店舗、オンライン | 実店舗、出張 | 実店舗、オンライン | 実店舗 |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー | フルオーダー | イージーオーダー | パターンオーダー | イージーオーダー | パターンオーダー | イージーオーダー | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 3,000種類以上 | 100種類以上 | 370種類以上 | 170種類 | 3,000種類以上 | 1,000種類 | 約300種類以上 | 約5,000種類 |
届くまでの日数 | 約3〜4週間 | 2週間〜1ヶ月 | 約30日 | 最短1週間 | 約6〜7週間 | 約3週間 | 約4週間 | 約3〜4週間 |
今回は、メンズだけでなくレディースのジャケットも取り扱っているブランドを厳選しました。
各ブランドの特徴を知って、自分にぴったりなジャケットを作りましょう。
(1)麻布テーラー

公式サイト | >>麻布テーラー公式サイト |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
参考価格(税込) | 27,500円〜 |
オーダー方法 | 実店舗 |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 3,000種類 |
届くまでの日数 | 約3〜4週間 |
麻布テーラーは、クオリティとサービスのバランスがとれたおすすめのブランド。
「ユーザーの想い」を大切にした接客やヒヤリングが魅力で、思わず着てみたくなるジャケットを作るオーダーブランドです。
麻布テーラーでは、ビジネスにもカジュアルにも使えるデザインのジャケットがオーダーメイドで作れます。
主なデザインは、以下のとおりです。
- ブレザータイプ
- ツイードジャケット
- アンコンジャケット
- ジャージージャケット
生地数も3,000種類以上取り扱っており、ユーザーの仕事や職種、ライフスタイルに合わせて提案してくれます。
店舗スタッフの対応もよく、一度は来店したくなるおすすめブランドですよ。
(2)SADA

公式サイト | >>SADA公式サイト |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
参考価格(税込) | 23,100円〜 |
オーダー方法 | 実店舗、オンライン |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 3,000種類以上 |
届くまでの日数 | 2週間〜1ヶ月 |
SADAは、本格的なジャケットがフルオーダーで作れるオーダー専門店です。
最大の魅力はコスパのよさで、相場が10万円以上するフルオーダースーツが、23,100円でオーダー可能。
ジャケットのスタイルは以下の3種類で、ビジネス用・私服用などの用途にあわせて生地を選択できます。
- 通常の「スーツ生地」
- 普段着としても使える「ジャケット専用生地」
- 高級感のあるインポート生地
有料オプションで、ボタンや裏地、ポケットなどさまざまなパーツもカスタマイズできるため、より理想のジャケットを作れます。
フルオーダージャケットをお手頃な価格で注文したい方は、ぜひ検討してください。
(3)Suit ya

公式サイト | >>Suit ya公式サイト |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
参考価格(税込) | 28,670円〜 |
オーダー方法 | オンラインのみ |
オーダーメイドの種類 | イージーオーダー |
生地の取り扱い数 | 400種類以上 |
届くまでの日数 | 約30日 |
Suit ya(スーツヤ)は、オーダーメイドスーツが注文できるオンライン専門ブランド。
オンラインのみでも成立する理由は、独自の採寸マニュアルを導入しているからです。
採寸マニュアルにより、遠隔でもユーザー本人が正確に採寸できるため、フィッターがいなくても自分にピッタリなオーダーメイドジャケットを作れます。
ジャケットに対応している生地は、全部で400種類以上。
色味や好み、季節に合わせて、使い勝手のいいジャケットをオーダーメイドで作れます。
自宅で手軽にオーダーメイドのジャケットを注文したい方におすすめですよ。
(4)KASHIYAMA

公式サイト | >>KASHIYAMA公式サイト |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
参考価格(税込) | 23,100円〜 |
オーダー方法 | 実店舗、オンライン |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 約170種類 |
届くまでの日数 | 最短1週間 |
KASIYAMA(カシヤマ)は、 アパレルメーカー「オンワード樫山」が展開するオーダーメイドスーツ専門ブランドです。
カジュアルブランド発信のKASIYAMAは、洗練されたシンプルさが魅力。
シンプルなモノから柄モノまで、豊富な生地を取り扱っていながらも、ベーシックなシルエットのジャケットを展開しています。
形ではなくデザインで個性を出す、アパレルメーカーならではの魅力です。
納期は最短1週間と短く、急ぎの用事でも安心してオーダージャケットが作れますよ。
シンプルながらも洗練されたジャケットを、オーダーメイドで作りたい方は、ぜひKASIYAMAを検討してみてくださいね。
(5)HANABISHI

公式サイト | >>HANABISHI公式サイト |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
参考価格(税込) | 38,500円〜 |
オーダー方法 | 実店舗、オンライン |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 3,000種類以上 |
届くまでの日数 | 約6〜7週間 |
HANABISHI(ハナビシ)は、これまでに3,000万着以上のスーツを仕立てた老舗ブランド。
HANABISHIの魅力は、熟練された技術によるサービスの質です。
鍛錬を重ねた縫製技術と、豊富な知識によって「ワンランク上」のオーダーメイドジャケットを仕立ててくれますよ。
ジャケットで選べる生地は、全部で3,000種類以上。
ビジネスやプライベートなど、目的に合わせた生地やディテールを提案してくれます。
より洗練されたオーダージャケットを作りたい方に、おすすめなブランドですよ。
(6)UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S

公式サイト | >>UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S公式サイト |
---|---|
対象 | レディース・メンズ |
参考価格(税込) | 42,900円〜 |
オーダー方法 | 実店舗、出張 |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 約1,000種類 |
届くまでの日数 | 約3週間 |
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S(ユニバーサル ランゲージ)は、豊富なデザインのジャケットをオーダーメイドで作れるブランドです。
選べるジャケットのデザインは、以下の3つ。
- テーラードジャケットタイプ
- レザージャケットタイプ
- シャツジャケットタイプ
テーラードタイプは、ベーシックなディテールでビジネスシーンにも最適なアイテム。
レザーやシャツジャケットタイプは、カジュアルながらも洗練されたデザインで、プライベートでも活躍します。
また、オーダー方法に「出張オーダー」があるところも魅力のひとつ。
近くに店舗がない方や、忙しくて店舗に行けない方でも気軽に自宅で採寸できますよ。
よりカジュアルなジャケットを探している方は、ぜひ来店予約してみてくださいね。
(7)FABRIC TOKYO

公式サイト | >>FABRIC TOKYO公式サイト |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
参考価格(税込) | 29,800円〜 |
オーダー方法 | 実店舗、オンライン |
オーダーメイドの種類 | イージーオーダー |
生地の取り扱い数 | 約300種類以上 |
届くまでの日数 | 約4週間 |
FABRIC TOKYO(ファブリック東京)は、デジタルを駆使してオーダーメイドジャケットを作るビジネスウェアブランド。
おすすめポイントは、オンラインの注文画面でカラーと柄を絞り込み検索できるところ。
絞り込んだデザインをビジュアルで見られるため、オーダーする前からイメージしやすいメリットがあります。
公式サイトが見やすいため、オンラインでもストレスなく購入できますよ。
ジャケットの種類は、シンプルなウール素材や、カジュアルなツイル・ツイードなど豊富な生地から選べます。
店内は、洗練されたおしゃれな雰囲気のため、ぜひ来店してみてくださいね。
(8)Global Style

公式サイト | >>Global Style公式サイト |
---|---|
対象 | レディース・メンズ |
参考価格(税込) | 48,000円〜 (コンビ価格32,000円〜) ※2着購入した際の1着あたりの金額 |
オーダー方法 | 実店舗 |
オーダーメイドの種類 | パターンオーダー |
生地の取り扱い数 | 約5,000種類以上 |
届くまでの日数 | 約3〜4週間 |
Global Style(グローバル スタイル)は、本格的なオーダージャケットがリーズナブルな価格で購入できるブランド。
おすすめポイントは、10種類以上ある豊富なジャケットモデルです。
ウエストの絞りや肩パットの量など、モデルによってシルエットが異なるため、より自分の体にフィットしたスーツを仕立てられます。
生地数は5,000種類以上と業界トップクラス。
季節限定やヨーロッパの上品なインポートブランドなど、用途に合わせてお好みの生地を選べますよ。
2着購入するとお得になるため、まとめ買いを検討中の方は、ぜひ検討してくださいね。
オーダーメイドジャケットのブランドを選ぶ時のポイント

オーダーメイドでジャケットを作るときは、ブランドの選び方がとても重要になります。
ブランドを選ぶポイントは、以下の3つです。
オーダーメイドジャケットのブランドを選ぶ時のポイント
- 生地の取り扱い数で選ぶ
- 届くまでの日数で選ぶ
- 保証内容で選ぶ
ブランドを選ぶ際は、どれだけ自分の理想に近いジャケットを、できる限り長く愛用できるかを確認しましょう。
また、届くまでの期間も重要なポイントのひとつ。それぞれ詳しく解説します。
(1)生地の取り扱い数で選ぶ

1つ目のポイントは、生地の取扱数が多いブランドを選ぶことです。
生地の取扱数が多ければ、よりオリジナリティのある自分だけのジャケットが作れます。
今回紹介したブランドで、とくに生地の取扱数が多かったのは、以下のとおりです。
生地が多いブランドTOP3 | 生地の種類 | おすすめポイント |
---|---|---|
Global Style(グローバルスタイル) | 約5,000種類以上 | 品質がよくコスパの高い生地 |
麻布テーラー | 約3,000種類以上 | ヨーロッパや日本国内の良質な生地 |
HANABISHI | 約3,000種類以上 | クオリティはもちろん、機能性もある生地 |
取り扱い生地数が多いのはGlobal Style(グローバルスタイル)で、業界トップクラスの5,000種類以上です。
ヨーロッパの高級インポートブランドや、季節に合わせた生地など、好みや用途に合わせた生地を取り扱っています。
生地数が多いブランドを選んで、自分好みのオーダージャケットを作りましょう。
(2)届くまでの日数で選ぶ

2つ目のポイントは、届くまでの日数で選ぶことです。
ジャケットの納期はブランドによって異なるため、自分が使いたい日までに間に合うブランドを選びましょう。
納期がとくに早いブランドは、以下のとおりです。
納期が早いブランドTOP3 | 納期 |
---|---|
KASHIYAMA | 最短1週間 |
SADA | 2週間〜1ヶ月 |
UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S | 約3週間 |
納期がもっとも短いブランドは、最短1週間でできるKASHIYAMA(カシヤマ)です。
ブランドの規模やオーダーの種類によって納期は異なります。
ジャケットがいつまでに必要か逆算して、期限までに間に合うブランドを選びましょう。
(3)保証内容で選ぶ

3つ目のポイントは、保証内容で選ぶことです。
保証内容が充実していれば、体型が変わってもジャケットを補正してもらえる場合があります。
保証期間はブランドによって異なり、相場は3ヶ月〜1年程度。
無償で対応してくれるブランドもあれば、部分的に有償で対応するブランドもあります。
オーダーメイドジャケットを作る際は、保証内容が充実したブランドを選びましょう。
オーダーメイドジャケットをコスパ良く注文しよう!

今回は、オーダーメイドでジャケットが作れるブランド8選を紹介しました。
紹介したブランドは、品質やサービスともにクオリティの高いところばかり。
オーダーメイドブランドを選ぶ際は、以下のポイントをおさえましょう。
- 生地の取り扱い数で選ぶ
- 届くまでの日数で選ぶ
- 保証内容で選ぶ
選び方のポイントをおさえれば、コスパがよく満足度も高いジャケットが手に入りますよ。
注意点は、なるべく店舗で採寸してもらうこと。
プロのフィッターに採寸してもらえば、より自分の体にぴったりのジャケットが作れます。
自分に合ったブランドを選んで、長く愛用できるジャケットを見つけてくださいね。